お墓(墓石・墓地・デザイン墓石)石のことなら み ど り 石 材

改   葬

                                         

   

ホーム
法   要
開眼法要彼   岸
お   盆
巳   午
改   葬




 

   

お 彼 岸

 

「お彼岸」という言葉は、インドで使われているサンスクリット語の「パーラミター」を訳したもので、
いろいろな迷いの多いこの世、こちら側の岸から悟りの世界の彼方の岸、彼岸へ
到達するという意味を持っているのです。
 暑さ、寒さも彼岸までといいますが、春の彼岸は春分の日を中日に、
秋は秋分の日を中日に前後3日間を合わせ、合計7日間行なわれます。
 中日は昼夜の長さが等しく、太陽が真東から出て真西へ入ります。
 真西に沈む夕陽を拝みながら、その彼方にある浄土を思い、
そこにいるご先祖様を偲んで仏事を行なう期間です。

 

 

 

 

[ホーム] [法   要] [開眼法要] [彼   岸] [お   盆] [巳   午] [改   葬]

 

2style.net